iCAD社の歩み

1980年代

富士通株式会社のソフトウェア開発部門で、国産CADソフトウェア開発を開始しました。絶え間ない技術改良を加え機械系CADとして、市場で一定のシェアを確保するソフトウェアへ成長しました。

1990年代

機械・装置設計を支援する3次元CADに舵を切りました。世界で唯一、3次元形状を数式解析するCSG*理論で実装し、圧倒的な高速処理を実現しました。大型の機械装置を軽量データサイズで扱え、超高速処理が可能なCADとして注目を集めました。

2000年代

日産自動車の設計製造情報システム会社であるデジタルプロセス株式会社が、富士通グループに加わりました。デジタルプロセス株式会社に富士通の設計製造システム事業が集約され、結果、iCADはデジタルプロセス株式会社の一部門として技術開発を続け、100万部品を0.2秒で動作させる超高速のCADソフトウェアを実現しました。

2010年代

2010年に、日本発の「世界に通用するソフトウェア」開発を目指し、「一社一ソフトウェア」に集中しビジネス展開を行う為、iCADに専門特化したiCAD株式会社を創業しました。富士通グループの中でアプリケーションソフトウェア開発に特化した専門技術者集団として活動開始しました。

2020年代

2021年に、300万部品を0.2秒で動作させる高速処理性能を実現しました。圧倒的な高性能を追究し、世の中が「あっ!」と驚く新しい考えのCAD実現を目指して開発に邁進中です。

*CSG(Constructive Solid Geometry) : 構成表現方式

このページの先頭へ